TOP

 

三田バレエスクールとは

当校の特徴はロシアメソッド教授法に精通した、現役プロバレリーナが指導を行うことにあります。また、みなとシティバレエ団と提携関係にあり、希望者はバレエ団公演の子役等の舞台出演(要オーディション)への機会もあります。
当校は一般社団法人日本文化芸術振興協会認定バレエスクールです。


当校が選ばれる理由

・認定資格を有するバレエ教師による正しいバレエ教授
保護者会、保護者による発表会の手伝いなどを完全撤廃
通いやすさを追求した柔軟な振替制度
提携バレエ団での豊富な舞台経験(任意出演)

無料体験レッスンのお申し込みはこちら↓

 


【News】

日曜日 Babyバレエクラス開講!

 


みなとシティバレエ学校詳細
9月海外ツアー公演の概要がVIET JOさんの記事に掲載されました!
今回で2回目の掲載となります!!
 
記事はコチラ

講師陣がメディアで紹介されました!

無料体験レッスンのお申し込みはこちら↓

 

◆基礎について◆

我々が常々本当に大切にしている基礎の話をしたいと思います。

何故基礎が大切なのか

正直、基礎が大切なんて当たり前の話です。基礎を教えるバレエスクール、基礎を大切にするバレエスクールなんて、飲食店が「当店は衛生面に気をつけている飲食店です」と言っているのと同じくらい当たり前の話なんです。

でも、現在様々なところやワークショップで基礎が大切!って話を聞きませんか?基礎を見直そう!基礎の基礎を大切にしよう!

これは飲食店業界の人達が「衛生面が大切!」「衛生面を見直そう!」と言っているようなもの。じゃあ今までは一体何だったの?となる訳で

そもそも考えてみたら、おかしな話なのはなんとなく理解して頂けると思います。

全く恥ずかしい話です。

さて、それでは

大切な基礎の話をします。

バレエにおいて最も大切なことは背骨を真っ直ぐ保つことにあります。

つまり良い姿勢のまま踊るということです。

背骨を真っ直ぐに保つということに関しては様々な筋肉の連動や呼吸法など多くの要素が関わりますが、大まかに説明すると次の3つの要素がとても大切となってきます。

「腹圧を高める」「大腿部の外旋」「膝を伸ばす」

ひとつずつ解説していきます。

1,腹圧を高める

腹腔部分の圧力を呼吸と筋連動によって高めていきます。お腹を固くするとも表現されます。俗に言う引上げです。関与する大切な筋肉には「腹横筋」「多裂筋」「横隔膜」「骨盤底筋群」などが挙げられます。

「腹横筋」「多裂筋」が伸長しながら収縮する状態(専門用語では遠心性収縮と呼びます)になることで脊柱(背骨)を全方向から支えことが可能になります。

冒頭に呼吸と記述しましたが、呼吸に密接に関わっている筋肉は「横隔膜

また、この一連の動きには「骨盤底筋群」の働きがとても大切なのですが、それは下記に書く「大腿部の外旋」と密接に関係しています。

2,大腿部の外旋

いわゆるターンアウトのことです。「股関節を開いて」と表現されることがしばしばありますが、関節自体が動くことは無いので、厳密には大腿骨の外旋です。骨は筋肉に引っ張られて、はじめて動くわけなのでこの大腿骨を外旋させるのはどこかの筋肉の収縮運動によるものだということになります。

この時使用する筋肉は「深層外旋六筋群」と呼ばれ、臀部の深部にあり大腿骨に付着している6つのインナーマッスルのことを指します。

「梨状筋」「上双子筋」「内閉筋」「下双子筋肉」「大腿方形筋」「外閉鎖筋」

から構成されるこの外旋六筋で大腿骨の外旋をさせます。

上の腹圧の箇所でも述べましたが、「深層外旋六筋」と「骨盤底筋群」は筋連動します。

ざっくり言うと、外旋六筋を働かせている時は「骨盤底筋群」も働かせて易い。

もっと簡単に言うと、ターンアウトを正しく行うと腹圧を高め易くなるということになります。残念ながら多くの人がこの外旋運動の主動筋として大臀筋や中臀筋といった臀部の大きなアウターの筋肉を使ってしまっています。これらの筋肉が主動筋として働いてしまうと臀部の深層筋「外旋六筋」を働かせることが出来ません。

次はこれらの筋力を高めていくのにとても大切な要素、膝を伸ばすことについて書きたいと思います。

3,膝を伸ばす

姿勢制御(バランスをとる)をするとき人間が1番使い易く、大きな筋肉は大腿四頭筋です。

しかし、姿勢制御を体幹部で調節する過程で体幹部のインナーマッスルは最大限に働き成長します。

この時、膝を伸ばすことにより姿勢制御に大腿四頭筋が強く関与出来ない状態を作ります。

あえてバランスが取りにくい不安定な状態を作る訳です。バランスが取りにくい状況でトレーニングしていくことで強靭な体幹が作られていきます。

まとめ

「腹圧を高める」「大腿部の外旋」「膝を伸ばす」

これらの基礎的動作は膝が伸ばされた上で連動された動きとして成り立った上で筋肉や神経が発達し、習得していくものです。

つまり、全て同時に行わなければなりません。

通常バレエ学校ではこの習得に長い時間をかけます。9歳から12歳の期間です。

スキャモンの発育曲線にもありますが

4歳から8歳までに神経系の80%

12歳までに100%が形成されます。

↑スキャモンの発育曲線

バレエダンサーが必ず習得しなければいけない基礎として「背中を真っ直ぐする」があり、しかもその先にそれを保ったまま踊るということが求められます。

つまり背中を真っ直ぐにするということは自転車に乗れるような感覚でほぼ無意識のうちに出来る領域に達さなければなりません。

踊りながらいちいち背中を真っ直ぐにするのを意識している程、バレエダンサーは踊っている最中暇ではありません。

その領域に修練で苦労なく達することが出来るのが上の図にも書かれているように12歳までなのです。

特に9歳から12歳まではゴールデンエイジと言われ、急激に運動神経を発達させられるのと同時に脳の成長も進んでいるので、感覚を理論的に捉え自分のものに習得できる歳なのです。

↑この時期に徹底して背骨に真っ直ぐする感覚を身につけられるよう訓練します。

この基礎を土台として自分のものにすることが出来たらその上に自由自在にテクニックや表現やといった応用したものをどんどん重ねられます。難しい技も難なく習得出来るでしょう。

 

↑動画にするとこんな感じ

4歳や5歳の時期にはこの真っ直ぐ立つということよりも、「リズムをとる」「走る」「自己表現」といったことを重きを置いてトレーニングします。小さな成功体験を重ねて、まず「バレエを好きになる」ことに注力します。


↑身体の動きと表情、感情をリンクさせ表現をする練習です。

6歳からは少しずつ上記に書いたことこ同級が始まります。柔軟に加え、ジャンプなど筋力を要するもののトレーニングも増えます。

そうして、徐々に少しずつ確実に基礎を習得していきます。

 

もちろん、全ての年齢のクラスで踊りの練習もしますから ずっと基礎の練習をしているわけではありません。発表会を通して舞台経験をすることも大切な経験の1つです。

舞台というものは究極の非日常であると思います。総合芸術であるバレエの舞台にスポットライトを浴びて何百人もの観客の前で踊るということは人生においてかけがえのない経験になります。

 

当然、ただのお遊戯にならない為にもしっかりとした基礎のクラス時間を取りながら、踊ることのできるレベルの振付けをクラスの中で練習します。年齢に適さないパや難しすぎる振付けの踊りを練習したところで時間の無駄です。上達に繋がらないばかりか、基礎練習の時間が削られたり、習得したものを応用することが出来ずレベルダウンしてしまうケースもあります。

三田バレエスクールではこの価値観を大切にしており、各年齢に最も適したトレーニングをワガノワメソッドに基づいて行っております。発表会の練習の為に基礎クラスの時間を削るといったことも行いません。

バレエクラスの基本的カリキュラムの内容はプロ養成クラスも一般も同じ内容です。バレエクラスにおいて、この2つのクラスの違いは要求の度合いです。

一般クラスの生徒は正しいバレエの価値観と美しい姿勢、柔軟性、音楽性、自己表現、踊ることの楽しさを習得出来るでしょう。

 

プロ養成クラスの生徒はバレエダンサーとして後天的に手に入れることが難しい基礎を手に入れることができ、厳しいプロの現場でも生き残っていける強いメンタルと自身で考える力を習得出来るでしょう。

養成クラス卒業生 難波 舞 現在ブルガリア State Opera Rousseにて活躍中

養成クラスでは基礎はもちろんのこと、応用、またバレエで生計を立てる為に必要な全てのことを学ぶことが出来ます。

そんな訳で少し長くなりましたが、三田バレエスクールは創業から今まで一貫して基礎を大切にしてきたバレエスクールです。

是非一度体験してみて下さい。

三田バレエスクール 校長

岡脇 柚太加


無料体験レッスンのお申し込みはこちらから


 

SNS一覧はこちら

url-1searchimgres

動画で学ぶバレエ シリーズを先生たちがYouTubeにて紹介しています。
覗いてみてね!
⬇︎⬇︎